2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

時間がつながる

年越しは、毎年、南相馬の夫の実家で過ごす。鹿島の海沿い、津波からは逃れた本家に顔を出し、98歳の伯父に挨拶をした。伯父の世話のために実家に戻っている従兄が本を何冊も買って親戚に配ってくれたというので、礼を言う。この従兄の奥さんが、本の比較的…

自主避難者と呼ばれる人のこと

「福島のエートス」と呼ばれる活動がはじまったのは2011年の11月だったと記憶している。まだ具体的になにをすると決まっていたわけではなかったが、この活動は、もともと被災地域の残って暮らす住民を助けることを目指していた。だから、この活動をはじめる…

パディントン

なんだか心が疲れたな、と思ったときには、映画『パディントン』を見ることにしている。(1、2ともにDVDで買いそろえてある。) パディントンの苦闘に涙し、ブラウン家の家族愛に癒やされ、パディントンもがんばってるんだから、もう少しがんばってみるか、…

除染のこと

今回の東京電力福島第一原発事故を象徴する事業は、放射線測定でも、廃炉作業でもなく、除染とそれに続く中間貯蔵施設事業になるだろう。莫大な量の除染廃棄物とフレコンバッグは、原発事故の被害の大きさを端的に視覚化したように見える。実は、いまやその…

ただ与えられる言葉を信じよ、と

惑いのうちにある人びとから語られる言葉は、しばしば、この現実を明瞭に描き出す。それはあたかも天啓のように、進路を指し示す。彼らは惑いながらも、行く方を知っている。惑いのなかにあるからこそ、なにが混迷を生み出しているのかを知っている。ただそ…

年寄りに恥をかかせる

年寄りに恥かかせっ気じゃあんめぇな、と笑って言いながらも、目が笑っていなかったから、万事うまく取りはからうから、と、帰宅してあわてて素材のスライドつくりに取りかかる。彼の家を訪ねたときの写真を眺める。幾枚も幾枚も幾枚も、角度を変え、場面を…

それを愛と呼ぶのならば、きっと

私とあなたの物語がすべて終わったあとに、そんなタイトルの小説を書いてみたいと思った。それは私からあなたへの恋文であると同時に、私とあなたの墓標となるだろう。どのような文章のなかでも、失われたものへ宛てた恋文は、なにより美しく、人の心を打つ…

心的事実によって構築される世界

ホックシールド『壁の向こうの住人たち』は、「ディープストーリー」すなわち、「その人にとって真実と感じられる物語」を聞き取り、分析の対象としている。2015年あたりから顕著になったSNSでの論調はこれに近いのかもしれない。「ディープストーリー」は、…

不確実性を生きる、幅を生きる

2015年3月『5 Designing Media Ecology』という自主制作雑誌の「3・11後の科学と生活」という特集で、東京大学の佐倉統さんからインタビューを受けた記事を久しぶりに読み返した。インタビューそのものは2014年年末だったのではないかと思うけれど、当時から…

私信に代えて

それはたんなる思い込みに過ぎなかったのかもしれない。140文字の短い文字の羅列を発信した時、向こう側に「誰か」の表情が見えることがあった。直接リプライが飛んでくるわけではない、いわゆるエアリプで会話が行われているわけでもない、オンラインにその…