2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

4:今後の展開について

今回、勉強会の前に、一般参加者を交えて、コンクリートブロックを用いた放射線の遮蔽実験を行いました。 これが、非常に、有意義、かつ楽しいものでした。 少し距離を置いて、冷ややかな目で眺めてみると、放射性物質が飛散した現実の暮らしの場で、放射線…

3:科学知識での不安解消に関する限界

勉強会での具体例 具体的に書いてみます。 勉強会の中での講師の先生の説明で、原発からの放射性ヨウ素の飛散が、南方向(いわき市方面)でも高い比率を示していることがわかった、と言う解説がありました。 会場がざわついて、質問が出ました。 「いわき市…

2:方法として今後も使えそうな部分

今回の勉強会スタイルでは、科学知識のやり取りの手法としては、有効な部分がいくつかあったと思います。 勉強会の方式としては、「対話スタイル」を目指しました。 ただ、「対話」と言っても、集まった人間が三々五々に質問したのでは、人数が4〜5人なら対…

1:ざっくりとした全体の印象など

今回の勉強会を終えて、主催者としての印象をまず述べると、次のようなものです。 方法論としては一定の効果が期待できる(手応え・発展性ともにあり)、 しかし、現在のいちばん大きな課題である地域社会の不安を解消するには、科学知識のやり取りだけでは…

5) 進行表

回収されたアンケート結果を受けて、1)企画案の中にある「流れ」をより詳細にして、当日の「進行表」を作成しました。 現実には、この進行表の流れ通りの展開にはなりませんでしたが(その理由については後で考察します)、おそらく出てくるであろう質問につ…

4)アンケート結果

このアンケート結果は、参加しない方の回答が多く含まれますが、地域の全体の雰囲気が把握できました。 当日、参加者には配布して、これに基づいて、全体を進行していきました。 集計部分は、ここでも、@okami_sakanaya さんにたくさん手伝って頂きました。 …

3)アンケート 

アンケートは、「入口」「出口」をどのような形にするかを意識して設問を考えています。 アンケートの設問を決める段階で、勉強会の進行(流れ)をどのようにするのか、ある程度明確にしながらの作業になります。 また、企画案の現状把握によって、参加者が…

1)企画案

企画案は、内輪向けの資料なので、一般公開は前提としていません。 @okami_sakanaya さんからのアドバイスで 勉強会の「入口」 と 「出口」 を明確にする事を重視しています。 全体の流れは、「入口」→「出口」をどのように作るかを考えると、自然にできてく…

最初に

9/24に行われた放射線勉強会の資料を順次アップしていきます。 企画段階で意図したものと、実際は異なる部分が少なからずありますが、それについては、最後にコメントすることにします。 とりあえずは、企画段階の資料を、そのままアップします。 ※ただし、…

今日で、半年

半年めの今日。 月齢13。 福島市の本日の南中時刻 22時54分。 被災地で 月は 無人の野を照らし 光と影を いやにくっきりと浮き上がらせ 鹿島の 湖と呼ぶには あまりにささやかな 塩分を含んだはずの水たまりも きっといくばくかの セシウム134と137を湛え そ…