8月16日。 高原、夏。

 8月16日。
 高原、夏。

 


 主(あるじ)不在の田畑。
 常ならぬ姿。
 常は、よく手入れされ、人の動く、その田畑に、草が生う。


 裾野広い稜線は、空をなだらかに映し込み、ひかりを野にたくわえる。




 今日で盆が終わる。
 墓地の花生けに水はなく、乾きかけた花が色を揺らしている。

 


 墓石の手前、土盛りがあるのは、土葬場所。
 比較的最近まで、土葬が行われていたという。
 気をつけていても、うっかりと踏んでしまう。
 山火事を警戒して、火を付けぬ線香を散らしてゆく。



 前回、叔父宅を訪れた時の夫と叔父の会話を、記憶から引っ張り出して反芻する。


 20km圏内の、津波の被災地の片付けに行った
 あの線量計、胸に付けて
 ここよりも数字が低いのに、防護服着てマスクして、鬱陶しくてたまんね
 日当は、3000円上乗せされるだけだ
 もっと数字が高い危険なところにいくと、一万円上乗せされるって
 遺体も十数体見つけた
 見つける前からわかる
 匂いがする
 きれいなままなのは、数人だけだった
 オレは平気だ
 そういうの気にしねぇ、気になんねぇから


 叔父の声を後ろに、開け放したままの玄関から外に出た。
 曲がった辻の向こうには、真っ赤なタチアオイが垂直に花をつけていた。


 いま、季節は少し進み、オミナエシは黄色。



 草は繁茂する。
 緑があたりを覆い尽くす。
 瓦礫に埋もれたあの場所も。
 人のいなくなったあの場所も。
 何もかにも緑で覆ってしまう。
 人の気配を掻き消して、
 災厄の気配も掻き消そうとするかのように。
 だから、飽きもせず、
 人は、まいねんまいねん、草を刈る。
 記憶を留めるため。
 そこで暮らしていくために。